当プラグインは、検索条件に合致する記事情報をデータベースから取得するのみで、実際にテンプレートの表示方法には関与しません。テンプレートへの表示は、WordPressのテンプレート作成方法に従って、利用者自身でカスタマイズしていただく必要があります。
通常、検索が実行された場合に、検索結果を表示するテンプレートは以下の順で適用されます。
search.php > index.php
index.phpはすべてのテンプレートの最後の受け皿になるテンプレートであり、検索結果用にカスタマイズするのは好ましくありません。従いまして、search.phpを用意していただくのが望ましいです。
既存の有料/無料のテーマを使用する場合は、あらかじめsearch.phpというテンプレートが同梱されていることが多いですので、そのテンプレートを必要に応じてカスタマイズしてください。search.phpのなかでさらに別のテンプレートを読み込みんでいる場合もあります(get_template_part)。
もし、使用予定のテーマに「search.php」というテンプレートが存在しない場合は、検索結果と同様に記事の一覧(アーカイブ)を表示する「archive.php」を複製して「search.php」とファイル名を変更して使うと良いでしょう。
アイキャッチ画像を表示したり、記事に設定したカスタムフィールドの値を表示するなど、目的に応じてカスタマイズしてください。
- アイキャッチ画像を表示する→
- カスタムフィールドの値を表示する
- WordPress標準の方法
- Smart Custom Fieldの場合
- Custom Field Suiteの場合
テンプレートのことやPHPがよくわからない方は、WordPressに詳しいWebデザイナーや制作会社等に、テンプレートの部分的なカスタマイズを依頼するのが良いかもしれません。「クラウドワークス」「ランサーズ」といったクラウドソーシングサービスに仕事を依頼するのもおすすめです。